• 応募作品
  • 前回の受賞作品
  • 応募要項
  • 豪華な賞品
  • 問合せフォーム
  • 会社概要

ウッドデッキ・フェンス・パーゴラ・エクステリア用品の個人DIY施工方法・作り方・施工事例写真 リーベDIY大賞

  1. リーベDIY大賞
  2. 受賞作品
  3. 応募作品
  4. 開催回
  5. 第10回 応募作品
デッキ材別
  • イタウバ
  • サイプレス
  • セランガンバツ
  • アマゾンウリン
  • イペ
  • ベルダデッキ
  • クマル
  • 人工木アドバンスデッキ
  • 再生木 ハンディウッド
トリトンDIY入賞作品
  • 2014年
  • 2013年
  • 2010年
エクステリア
  • パーゴラ
  • 木製フェンス
  • マリンランプ
  • オーニング
  • 塗料
  • 屋外家具(椅子テーブル)
  • 枕木
  • ベランダパネル
  • 乱形石
  • 古レンガ
  • バークチップ
DIYのヒントが一杯
  • デッキ材無料サンプル
  • デッキ・庭の辞典有益情報150点
  • ウッドデッキ材送料無料キャンペーン
  • ウッドデッキ材の価格
  • ウッドデッキ材の選び方
  • 天然木ウッドデッキの作り方
  • 樹脂ウッドデッキの作り方
  • DIYウッドデッキ作り方動画
  • 短尺材で安くデッキを作ろう
  • 安い構造材でデッキを20%安く作ろう
  • デッキ図面無料ダウンロード
  • ウッドデッキ材自動見積もり
  • 悪徳デッキ業者に騙されないように!
  • ウッドデッキDIY無料相談
グランプリ 入賞作品
  • 第20回
  • 第19回
  • 第18回
  • 第17回
  • 第16回
  • 第15回
  • 第14回
  • 第13回
  • 第12回
  • 第11回
  • 第10回
  • 第9回
  • 第8回
  • 第7回
  • 第6回
  • 第5回
  • 第4回
  • 第3回
  • 第2回
  • 第1回
応募作品一覧
  • 第20回
  • 第19回
  • 第18回
  • 第17回
  • 第16回
  • 第15回
  • 第14回
  • 第13回
  • 第12回
  • 第11回
  • 第10回
  • 第9回
  • 第8回
  • 第7回
  • 第6回
  • 第5回
  • 第4回
  • 第3回
  • 第2回
  • 第1回

第10回 応募作品

屋根のない、間口8メートル、奥行き4メートルの急斜面にある駐車スペース。ここにガレージを建てるだけでも難しいのだが、その上をウッドデッキにしてほしいと依頼を受けた。旧家を解体した時に出た丸太を柱にしたのだが、水平を取るのに一苦労、丸太の細工にひと苦労・・・。それでも、広いウッドデッキの床板にはサイプレスを敷き詰めることを楽しみに制作にかかった。
2014/01/13 応募 サイプレスのガレージデッキ 広島県 Y.H 様
自宅の設計の段階からデッキのセルフビルドを計画に織り込み、約4ヶ月かけて形になりました。床面が地面から5mを超える高さのため、柱と根太は大工さんに手伝っていただき、床張り、フェンスなどを自作しました。基礎のコンクリート打設、ハードウッドの切断、いろいろと苦労はしましたが、広いデッキでのコーヒー、読書、ときにはBBQは作業の疲れを吹き飛ばしてくれるほど快適です♪<br />
まだまだ階段の設置や水周りの整備など作業は残っていますが、楽しみながらより充実した住まいを作りたいと思っています。
2013/12/01 応募 サイプレス×カリエンのウッドデッキ 神奈川県 Y.J 様
第6回 リーベDIY大賞 に応募させていただきました、ウッドデッキをどうにか拡張したいと思いながらも、いく年かが経過してしまいました。そしてついに、既存のウッドデッキにパーゴラを作り上げることができました。今回は、すべて一人作業です。<br />
パーゴラのデザインも悩みましたが、一番大変だったのは作業方法を考えることでした。ウッドデッキの低い束柱を、長い支柱に差し替えるところまでは良かったのですが、そこから建物から伸びるパーゴラ部分などひとりで支えながら水平を取りつつ、下穴を開け、ビス止めするのには大変苦労しました。思いついたのは、2階のベランダからロープを1~2本垂らし、それで板の片側を持ち上げることです。使ったロープはキャンプ用のもので、自在金具が付いており、長さ調節に重宝しました。<br />
そんな繰り返しでなんとか、仕上げることができました。作っているうちに、次なる拡張は、デッキ周りにフェンスやベンチを設けたくなりました。その前に、ウッドデッキの再塗装ですよね。
2013/11/28 応募 サイプレスのパーゴラ 宮城県 T.H 様
なんといってもL字型のLDK30畳+約8畳のウッドデッキの開放感は室内からはもちろん、デッキからも最高です。パーゴラも併せたため全天候対応の空間になりました。子供が気軽に遊べる場所としてはもちろん、洗濯物や布団を干せる場所としても活用できています。
デッキで日向ぼっこをしながら飲むコーヒーは最高です☆彡<br />
使用するデッキ材を選ぶのには迷いましたが、やはり子供達が裸足で飛び回るのに安全なものというのが一番のポイントでした。
そしてネットで調べているうちにイタウバにたどり着きました。「油分を多く含んでのでササクレが起きにくい」「ハードウッドの中では施工が行いやすい」「ほのかに甘い香りがする」と魅力たっぷりのイタウバに惚れてしまいました。ただ難点が、色や木目にバラツキがあり黒い斑点があるということでした。<br />
そこでたどり着いたのがマッドグロッソ産のものです。マッドグロッソ産のものは黒い斑点が少なく、さらにリーベさんの独自の品質管理もあり、安心して注文することができました。実際に写真でもわかると思いますがとても綺麗な木肌でとても品質の良いものだと実感しました。<br />
一枚一枚の模様が様々で飽きのこないデザイン性の高い空間となりました。色や模様が様々な所は今後、拡張する場合や部分的に張り替える場合も大きく雰囲気を壊すことなく行えるのではと思います。そんな所からメンテナンス性にも優れていると思います。
そしてほのかに香る甘い香りがなんともいえず癒しの場となっています。<br />
ゆくゆくは今の倍の大きさまで拡張できればと計画中です。
2013/11/19 応募 イタウバのウッドデッキ 長野県 Y.H 様
店舗の応募もDIYならOKという事なので今回応募しました。<br />
これまでは、第1駐車場から階段を降りてまた階段を上がってホテルに入る、というあまり優しくないエントランスでした。それを解消する為、今回ハードウッドでコンクリート製の階段と階段の間をブリッジ状に繋いで緩やかなスロープにすることにしました。また、第2駐車場からはデッキ通路の高さまでウッドデッキの階段で上がるように作り直しました。通路の下は広い空間があるので下に入れるハッチを付け、雪かきなどの物置スペースにしました。<br />
階段の途中90度曲げるところはかなり難しかったですが、ひたすら出来上がりをイメージして頑張りました。海の近くなので手摺りにロープなどを使った装飾を施しました。エントランスを木製にする事で周囲の自然とマッチし、ホテルはまた情緒たっぷりの外観になりました。
通路に立つ4台のマリンランプ、脇に見える木塀もリーベさんの材料(カリエン、イタウバ、レッドシダー)で製作したものです。
2013/11/15 応募 イタウバ×カリエンのウッドデッキ 宮城県 びすとろアバロン様
お隣さんとの間に目隠しをしたく色々と調べたのですが、業者任せだと如何せん高額に。
ならば自分で挑戦してみるかと考えた末に、ルーバータイプが良さそうだなと!
どうせなら良い材料でとネットで調べた所「リーベ」さんのウリンのルーバーフェンスをチョイス。
リーベさんでアウトレット品があったので枚数分購入。
ホームセンターの物と全然違ってて笑ってしまいました。<br />
お隣との間に18mの目隠しを作りたく、2m間隔で2.5mの単管パイプを70cm程打ち込みました。その数10本(1100円×10本)
強風のコトも考えてコンクリートを打つことに。(砂利+セメン=1500円)<br />
ここまでで1人仕事で毎日1時間位を14日位掛かってます。単管パイプ打ち込みが全部を通し1番キツかった作業でした。<br />
普段から風の抜けがイイ場所なのですが、今年は台風が多く、しかも大型タイプの物が多いとTVから耳に・・・。
素人が作った物で耐えられるのか?考えた末に無理だ。との結論に!!
どうすれば大型台風に耐えられるか?考えた時に雨戸を思いだし、スライド出来て、取り外しが出来れば良いんだなと考えつきました。
単管パイプに木材を取り付けする作業はスムーズに進み週末2日で終わりました。(朝から夕方まで)
単管パイプに取り付けた木材代(普通の木)が18000円程でした。
(次回はこの枠部分もハードウッドで作りたいと思っています。)<br />
工夫した点は、取り外しがし易いように手が入る隙間を設けた所。
余った材料でBBQ用の机も作って見ました。
残りの木なので継ぎ足しでは有りますが、問題ない強度には出来ました。<br />
DIYに挑戦するか?悩みましたが、いざ作り始めると楽しい。
頭の中で試行錯誤しながら作り上げ、出来上がった喜びは相当嬉しいですね。
既に数回の台風にも遭いましたが、今の所は取り外ししないで済んでいます。<br />
どんな台風や、強風が来ても、イザとなったらフェンスを取り外しちゃえば良いので気が楽です。
2013/11/13 応募 ウリンの目隠しルーバーフェンス 千葉県 深野様
女性でも休日5日間で完成。もともとは花畑の場所でしたが土をかき出し、砂利をいれて。やはり力仕事なのでここが一番大変でした。予算の関係でDYIでと決め、まずはりーぺ内で女性でも作業しやすそうなイタウバを選択。どこよりも送料が良心的でした。13万円分のイタウバを購入。後戻りできない事実をつくる事が大事。必死になります。迷いもなくなります。あとは実行のみ。<br />
ところがやってみると意外とできるものです。自分でもびっくり。角材(塀)の高さだけ決めてリーベさんでカットしていただき、それ以外はその場で決めてカットしていきました。便宜上、左右どちらからでもデッキに上がれるように塀の一部を開放したのですが、塀に繋げて可動式の戸をあしらえております。余った材料で同一のボーダー置台も作りました。これも家で飼っているワンコの飛び出し防止の為の工夫です。塀の板も下からはっていくのですが、端材を間に挟むと同じ幅がとれて意外と簡単。一人で自分のペースでとても楽しくできました。初めてでもまずは材料を購入すること。そうするとやるっきゃない!!となります。あとは、ネット検索でなんとかなります。多少の失敗は自宅用でけっして商売ではないのですから愛嬌です。イタウバはとても扱いやすかった。<br />
ちょっと残念だったのが、せっかく母が玄関から出て洗濯物を干さなくてもいいようにベランダから直結のウッドデッキを作ったのですが、完成後に購入した布団干し兼洗濯物干しがウッドデッキ塀の高さより10cm高かったので外からみるとちょっとカッコ悪いかなと。デッキにかならず置くものがある人はその大きさのシュミレーションをした方が良いです。
2013/10/31 応募 イタウバのウッドデッキとフェンス 北海道帯広市 Y.O 様
工房の片隅で約20年間オブジェと化していた1987年製のヤマハ SR400 にダイエット(83kgから70kg)を成功させてくれたご褒美にガレージを造ってやりました。メタボ脱出の励みになったのが、成功のあかつきにはこのバイクを購入した時に買ったLサイズの革ジャンを着て、またSRに乗る事でした。見事夢がかない今では木工ライフとバイクライフ両方楽しんでいます。写真の中の木工製品は全てマイハンドメイドです。
2013/09/21 応募 トリトン工具 栃木県 S.I 様
2005年にスチール製のキーウィの藤棚(キーウィー棚?)が崩壊し、2×材でパーゴラを作ることにした時、バーベキューでもしようと思って、ついでにその下にデッキを張りました。出来上がって気がついたのは、キーウィーの枝が上にあるから、その下のデッキで火気が使えないということ。しばらくは、夫婦でティータイムに使っていました。<br />
2012年7月に早期退職したあとも会社の仲間と付き合いが続いていて、大勢呼んで、バーベキューでもと思い、傾斜地に建っている母屋同様階段でつないで、上にデッキを広げました。途中で、天板の方向を設計変更したため、25×140 が一枚分足りなくなったのと、将来ガレージの方に伸ばす準備も根太の一部を作りこんだので写真は、未完成の様相を呈していますが、今回の工事は、とりあえず完です。ピザ窯や、常設バーベキューレンジも追加予定です。<br />
材料を買ったときにおまけで頂いたサンシェードも活用しています。
2013/09/21 応募 サイプレスのウッドデッキ 兵庫県 K.A 様

ウッドデッキDIYについて、 お気軽にお問い合せ下さい。

TEL
047-470-9172
FAX
047-470-9179
MAIL
contact@liebejapan.com
  • リーベプロ(法人向けデッキ・フェンス)
  • ロートアイアンファクトリー(高級門扉・フェンスなど)
  • 楽天店(ウッドデッキ・エクステリア)
  • Yahoo!1号店(エクステリア)
  • Yahoo!2号店(ウッドデッキ)
  • Amazon店(エクステリア)
  • ウッドデッキ建設(大型・中型のウッドデッキ施工)

© Copyright リーベDIY大賞  /  POWERED BY LIEBE CO., LTD.