• 応募作品
  • 前回の受賞作品
  • 応募要項
  • 豪華な賞品
  • 問合せフォーム
  • 会社概要

ウッドデッキ・フェンス・パーゴラ・エクステリア用品の個人DIY施工方法・作り方・施工事例写真 リーベDIY大賞

  1. リーベDIY大賞
  2. 受賞作品
  3. 応募作品
  4. 開催回
  5. 第20回 応募作品
デッキ材別
  • イタウバ
  • サイプレス
  • セランガンバツ
  • アマゾンウリン
  • イペ
  • ベルダデッキ
  • クマル
  • 人工木アドバンスデッキ
  • 再生木 ハンディウッド
トリトンDIY入賞作品
  • 2014年
  • 2013年
  • 2010年
エクステリア
  • パーゴラ
  • 木製フェンス
  • マリンランプ
  • オーニング
  • 塗料
  • 屋外家具(椅子テーブル)
  • 枕木
  • ベランダパネル
  • 乱形石
  • 古レンガ
  • バークチップ
DIYのヒントが一杯
  • デッキ材無料サンプル
  • デッキ・庭の辞典有益情報150点
  • ウッドデッキ材送料無料キャンペーン
  • ウッドデッキ材の価格
  • ウッドデッキ材の選び方
  • 天然木ウッドデッキの作り方
  • 樹脂ウッドデッキの作り方
  • DIYウッドデッキ作り方動画
  • 短尺材で安くデッキを作ろう
  • 安い構造材でデッキを20%安く作ろう
  • デッキ図面無料ダウンロード
  • ウッドデッキ材自動見積もり
  • 悪徳デッキ業者に騙されないように!
  • ウッドデッキDIY無料相談
グランプリ 入賞作品
  • 第20回
  • 第19回
  • 第18回
  • 第17回
  • 第16回
  • 第15回
  • 第14回
  • 第13回
  • 第12回
  • 第11回
  • 第10回
  • 第9回
  • 第8回
  • 第7回
  • 第6回
  • 第5回
  • 第4回
  • 第3回
  • 第2回
  • 第1回
応募作品一覧
  • 第20回
  • 第19回
  • 第18回
  • 第17回
  • 第16回
  • 第15回
  • 第14回
  • 第13回
  • 第12回
  • 第11回
  • 第10回
  • 第9回
  • 第8回
  • 第7回
  • 第6回
  • 第5回
  • 第4回
  • 第3回
  • 第2回
  • 第1回

第20回 応募作品

新築を建ててからの夢でずっと目隠しフェンスを作りたいと考えておりました。<br>
外構で頼むと高くなってしまうので、DIYにチャレンジしました。1から勉強をして、<br>
ブロック積みから始めて支柱立てそして、今回リーベさんの人工木のフェンスを購入させて頂きました。<br>
どこの会社さんよりも品質も良くてコスパも良かったためリーベさんを選びました。<br>
フェンスは、アンティークを使用しました。約200枚ほど購入し、<br>隙間は13ミリで、とても雰囲気が良く内側から見る景色は何度見てもうっとりしてしまいます。<br>
是非また、木材を使う際はリーベさんを選ばせて頂きたいです。
2022/09/12 応募 雨の中の人工木フェンス作り
これまでにもおもちゃ棚、ままごとキッチン、すべり台など作ってきましたが、<br>
3m90cmを超える木材をあつかうのは初めて。<br>
ウッドデッキの基礎工事から勉強し、がむしゃらに半年間作り続けれたのは子供たちに部屋から飛び出して<br>
太陽の下で思いっきり遊んでほしかったから。<br>
デザインは曲線アール状にして柔らかい印象を持たせました。<br>
また曲線だと床板が鋭角になる箇所があり危険なので、幕板には曲がる材質のガーデンエッジ(簡易型花だん用土留め)を使いました。<br>
また曲線アールの床板に縁側の役割りをもたせ、なるべく大勢の人に座ってもらえるように、床板は立水栓のガーデンパンを覆うように長くしました。<br>
また既存の金木犀がウッドデッキの面積を狭めてしまってたので、金木犀を活かしつつ(初め伐採しようか悩んだほどでしたが切らないで良かった)面積を広げる設計に変更!金木犀をベンチの脚の一本として取り込みました。<br>
結果ウッドデッキの面積は広がり、木漏れ日も出来ていい日除けにもなりました。<br>
女性ひとり(42歳:腕力なし)でも作れました。ためらってる方がいましたらぜひ挑戦してみてください。<br>
2022/08/22 応募 曲線アールがやわらかい印象のウッドデッキ
タイヤやガラクタ置き場になっていた庭を有効活用したく、コロナで自宅でテレワークが増えたのをきっかけに本気でウッドデッキを作ろうと決意!<br>
表通りからの視覚も遮り防犯対策として少し高めのウッドフェンスと門扉取り付けを計画しました。<br>
完成後は趣味のキャンプテーブルやキャンプチェアーを出して食事しかしたり、星を見ながらお酒を飲んだり、<br>
煙の出ないロースターでBBQをしたり、PC開いてアイスコーヒーを飲みながら仕事をしたり等々非常に満足の日々です!<br>
時々うちのワンコちゃんも大喜びで走り回り、プライベートドッグラン状態!<br>
もっと早く作れば良かったと妻の良く話します。<br>
リーベさんの事はDIY仲間から聞いて知りました!<br>
今後もいろいろ計画中でまだまだDIY熱は今年な夏の暑さ以上に続きそうな勢いです!<br>
2022/08/06 応募 ウッドデッキでテレワーク!
DIY初心者ということで、YouTube等で勉強し、フリーハンドで図面を作成しました。<br>
リーベさんは、商品を販売して終わりではなく、担当の方が親身になってアドバイスをいただけるので本当に助かりました。<br>
床板は、長尺を使用すると金額がかかるため、リーベさんのキャンペーンで短尺が安かったことで、<br>
床板をちどり張りしてコストをおさえまさした。<br>
ウッドデッキを作成中にウッドデッキの上で洗濯物を干したいと家族からの要望を取り入れることにしたので<br>
大引まで作成してから柱をたてたるための基礎に苦労しました。<br>
また、外壁にコンセントがあるため4mのアルミ製の大引き3.5mをカットしたので、廃材を使用してステップを作成しました。<br>
ウッドデッキが完成してから使用していると照り返しが強いため胴差に吸盤を固定し、シェードをつけました。
2022/05/31 応募 家事を助けるウッドデッキ
岡山県  作品についてのコメント 最初はデッキのみのつもりでしたが、制作するにあたり、<br>
奥さんから 色々と注文が増え、仕様変更に頭を抱える日々でした。<br>
たいした知識も道具も無く、よく完成までこぎ着けたと思います。<br>
予算に限りがあったので、床 大引 根太 柱はハードウッドを使いました。<br>
他はホームセンター材で杉 檜 赤松でコストお抑えました。本当は全部ハードウッド材を使いたかったのですが・・・<br>
端材の床板で、ガロ(ポメラニアン)のデッキも作りました。
2022/05/25 応募 ワンコの憩いの場
まず初めに基礎に単管パイプを選びました。<br>
2mのパイプを1.5m打ち込みます。<br>
打ち込みもハンマーで打ち込んでいきます。<br>
斜面なので単管パイプを打ち込んだ単管パイプに連結して平行を取ります。<br>
平行が取れたら根太をひいて床材<br>
コメントで見ると簡単そうですが、素人が1から手でやるのは大変でしたが、無事完成!!
2022/05/25 応募 11m×6mの巨大ウッドデッキ
東京都 B.K様 作品についてのコメント 庭に人工芝を敷いてドッグランを造り、リビングからドッグランまで段差なく、裸足で出られる桟橋のようなデ
ッキを作成しました。デッキ下は全て収納にしたので大型の収納ボックスを5つ入れることができます。犬たち
も走り回って嬉しそうにしてくれています。
2022/05/25 応募 ドックランへの桟橋(デッキ)をDIY
築浅中古で購入した家に元々あったソフトウッド製のウッドデッキを騙し騙し直しながら使っていましたが、<br>
築13年にして老朽化が激しく危険な状態にあったので、一念発起して、一度はやってみたかったウッドデッキ製作を
既存デッキ解体から一人で行いました。<br>
材は加工性の高さとコストパフォーマンスからイタウバを選びました。<br>
実際ソフトウッドと変わりないくらい加工しやすく作りやすかったです。<br>
不整形地でひし形のような場所に作ったため、設計が難しく、当初考えていたものから<br>
作業途中で計画を変更したこともあり、材料が足りなかったものと逆に余ってしまったものがありました。<br>
金額はもう少し抑えられたところです。<br>
一番の失敗は暑い夏の盛りに作業したことですが、暑い間に完成したので、<br>
この夏も子供たちがやりたがっていたプール遊びや流しそうめん、ベランピングを住宅地で人目を気にせず<br>
やることができて満足です。
2022/05/25 応募 念願の自作ウッドデッキ
ホタル族のため、ゆっくりタバコが吸えるスペースが欲しくて<br>
一念発起しました。<br>
仕事の多忙期や最後カウンター作成時に骨折したりして、<br>完成まで随分と時間が掛かってしまいましたが、満足いくものが出来たと思います。<br>
子供が帰宅時に家に入らずガーデンソファで携帯を触っていたりと、家族にも受け入れてもらえてることも<br>良かったなと感じています。
作成に関わるほとんどをリーベさんでご用意出来ました。<br>
ガーデンソファのTerreも屋外での使い勝手が良く重宝しています。<br>
また担当の方から提案やフォローも頂け感謝しています。
2022/05/25 応募 アドバンスデッキで憩いの一角
庭の雰囲気に合わせて作りました。<br>
部屋からの行き来がスムーズなので、外の空気を気楽に楽しめるようになりました。<br>
広すぎるかとも思いましたが、食事などで活用する機会が増え、使ってみたら<br>これくらいの広さでちょうど良か
ったと感じています。<br>
デッキづくりに否定的だった母が、今では一番活用してくれているので、<br>挑戦してみてよかったと思っています。
2022/05/25 応募 縁側風ウッドデッキ
築十数年で腐ってしまったバルコニーの格子&手摺を耐久性のあるものにグレードアップ。<br>
ほぼ素人2~3名、しかも初めてのハードウッド、で不安はありましたが、リーベさんのサポートのおかげで無事完了。<br>
予算はちょっとオーバーしましたが、それを超えるコスパで想定より数段上にグレードアップできました。<br>
バルコニーに出ればイタウバの木の香りが素敵で、今後の白銀化による変化もたのしみです。<br>
ありがとうございました。
2022/05/25 応募 バルコニー格子&手摺
簡易な平面図はつくりましたが、床材の長短で外壁との隙間がバラバラ(0-1.5cm)になりました。<br>
揃えて切る体力もなく、気にしない性格でよかったです。<br>
一番難しかったのは、基礎の水平を出すことでした。土台は羽根つきコンクリート束石に直接根太を<br>
固定し、床材を張るという省エネ我流です。<br>
仕上げは柿渋と蜜?で塗装しました。小さなベンチとテーブルの天板もDIYです。<br>
イタウバは加工しやすく、BOSCHの小型DIY用ドリルで十分でした。<br>
また、材質は滑らかでささくれもなく、孫と裸足で遊んでもとても気持ちがいいです。<br>
施工前に防草シートを、完成後は床下に猫侵入防止のスチールネットを張りました。
2022/05/25 応募 リビング一体のウッドデッキ
新築時の縁側(たぶん杉)が腐り朽ちてしまったので、<br>
デッキ部増設アップデートを兼ねて復元の構想から<br>
3年が経ちようやく完成しました。
元の鋼製束とデッキ部イタウバ束とのハイブリッド工法。
大引はイタウバフィエラ。
デッキ部床はイタウバマッドグロッソ、
縁側床とフェンスはイペにて。
フェンスはL型金具で柱を固定しました。
DIY歴が無く、インパクトドライバーも無いので、
ホームセンターで借りての制作でしたが、
木材はリーベさんにカットしてもらいましたので、
丸ノコは不要でした。
予算からの木材選びから、工法など、
リーベの方に相談に乗って頂き、
素人の私でも完成できました。
2022/05/25 応募 縁側とフェンス付きデッキ
耐久性のある天然木で、温かみのあるウッドデッキを作成したく、DIYに挑戦しました。<br>
リーベさんに丁寧に教えていただいたおかげで完成させることができました。<br>
2022/05/25 応募 家族で団らんのウッドデッキ
お世話になります。<br>
写真が添付されていないお電話いただきましたので再度お願い致します。<br>
自作デッキの跡地に建てたサンルーム。庭先の隙間にちょっとしたデッキが欲しくて、<br>
最初は人工木とも思ったのですがやはり木のぬくもりが良くてハードウッドに挑戦しました。<br>
特にイタウバフィエラはねじ切れするなど苦労しましたが何とか完成しました。<br>
2022/05/25 応募 サンルームにウッドデッキ
今回、初めてリーベさんのデッキ材を購入させて頂きました。大変満足な仕上がりで完成です。
2022/05/25 応募 子供が遊べる屋根付きデッキ
植栽で覆われていた庭の手入れが難しくなり、手入れの手間がかからないウッドデッキを制作しました。
2022/05/25 応募 庭に集えるウッドデッキ

ウッドデッキDIYについて、 お気軽にお問い合せ下さい。

TEL
047-470-9172
FAX
047-470-9179
MAIL
contact@liebejapan.com
  • リーベプロ(法人向けデッキ・フェンス)
  • ロートアイアンファクトリー(高級門扉・フェンスなど)
  • 楽天店(ウッドデッキ・エクステリア)
  • Yahoo!1号店(エクステリア)
  • Yahoo!2号店(ウッドデッキ)
  • Amazon店(エクステリア)
  • ウッドデッキ建設(大型・中型のウッドデッキ施工)

© Copyright リーベDIY大賞  /  POWERED BY LIEBE CO., LTD.