ウッドデッキ・フェンス・パーゴラ・エクステリア用品の個人DIY施工方法・作り方・施工事例写真 リーベDIY大賞

リーベDIYウッドデッキ・フェンス大賞

DIYで楽しむお庭作り。
ウッドデッキやフェンスのDIYについてお気軽にお問い合わせください。

TEL:
047-470-9171
FAX:
047-470-9179
MAIL:
contact@liebejapan.com
  • 応募作品
  • 前回の受賞作品
  • 応募要項
  • 選考と賞品
  • 問合せフォーム
  • 会社概要
  1. リーベDIYウッドデッキ大賞
  2. お問い合わせ
グランプリ 入賞作品
  • 第22回
  • 第21回
  • 第20回
  • 第19回
  • 第18回
  • 第17回
  • 第16回
  • 第15回
  • 第14回
  • 第13回
  • 第12回
  • 第11回
  • 第10回
  • 第9回
  • 第8回
  • 第7回
  • 第6回
  • 第5回
  • 第4回
  • 第3回
  • 第2回
  • 第1回
施工タイプ別
  • ウッドデッキ
  • フェンス
  • パーゴラ
デッキ材別
  • 天然木
    • イタウバ
    • サイプレス
    • セランガンバツ
    • アマゾンウリン
    • イペ
    • クマル
  • 塗料
    • ジャラオイル
    • ウッドステインプロ
  • 人工木
    • 人工木アドバンスデッキ
    • プラチナデッキ
    • 再生木 ハンディウッド
  • エクステリア資材
    • 人工芝
    • マリンランプ
    • ガーデンファニチャー
    • 枕木
    • ベランダパネル
    • 乱形石
    • アンティークレンガ
    • バークチップ
DIYのヒント
  • 無料サンプル
  • 百科事典
  • 送料無料
  • 価格
  • 選び方
  • 作り方-天然木編
  • 作り方-人工木編
  • 動画
  • 短尺材
  • 安くする方法
  • 図面
  • 自動見積り
  • DIY無料相談
応募作品一覧
  • 第22回
  • 第21回
  • 第20回
  • 第19回
  • 第18回
  • 第17回
  • 第16回
  • 第15回
  • 第14回
  • 第13回
  • 第12回
  • 第11回
  • 第10回
  • 第9回
  • 第8回
  • 第7回
  • 第6回
  • 第5回
  • 第4回
  • 第3回
  • 第2回
  • 第1回
トリトンDIY入賞作品
  • 2014年
  • 2013年
  • 2010年

お問い合わせ

ウッドデッキ、ウッドフェンスなど施工のアドバイスも可能です。
ぜひお問合せください。

【応募フォームはこちらから!】自慢の作品で応募する!

TEL:
047-470-9171
FAX:
047-470-9179
MAIL:
contact@liebejapan.com

これまでにもおもちゃ棚、ままごとキッチン、すべり台など作ってきましたが、
		3m90cmを超える木材をあつかうのは初めて。
		ウッドデッキの基礎工事から勉強し、がむしゃらに半年間作り続けれたのは子供たちに部屋から飛び出して
		太陽の下で思いっきり遊んでほしかったから。
		デザインは曲線アール状にして柔らかい印象を持たせました。
		また曲線だと床板が鋭角になる箇所があり危険なので、幕板には曲がる材質のガーデンエッジ(簡易型花だん用土留め)を使いました。
		また曲線アールの床板に縁側の役割りをもたせ、なるべく大勢の人に座ってもらえるように、床板は立水栓のガーデンパンを覆うように長くしました。
		また既存の金木犀がウッドデッキの面積を狭めてしまってたので、金木犀を活かしつつ(初め伐採しようか悩んだほどでしたが切らないで良かった)面積を広げる設計に変更!金木犀をベンチの脚の一本として取り込みました。
		結果ウッドデッキの面積は広がり、木漏れ日も出来ていい日除けにもなりました。
		女性ひとり(42歳:腕力なし)でも作れました。ためらってる方がいましたらぜひ挑戦してみてください。
2022/08/22 応募曲線アールがやわらかい印象のウッドデッキ


東京都 大村様
		八王子にある教会の会堂が老朽化してきたため、建て替えと同時に屋根付きウッドデッキをみんなで作ろうというプロジェクトを立ち上げました。
		コロナ禍の中でお手伝いは限られましたが、地域の高校生や大学生も手伝ってくれたおかげで、八王子の景色を見渡せる広いウッドデッキを作ることができました。
		また、旧教会堂を解体した際、庭の土留めから出てきた大谷石をリサイクルして、ウッドデッキの端にピザ窯を制作。
		美大出身の方がタイルアートを制作してくれたおかげで綺麗なピザ窯を作ることができました。
		教会に来ているDIYの得意な方がCADも頑張ってマスターし、毎週末コツコツ作り続け、地域の方からも励ましの声を頂きながら、苦節2年、ようやく完成しました!
		先日、完成をお祝いして、試しに石窯パンを焼いてみましたが、外はカリっと、中はモチモチ!とっても美味しいパンが焼けました!
		コロナが収束したらピザや石窯パンを作って、デッキの上でみんなで食べたいです!
2021/05/21 応募イタウバのパーゴラ付きウッドデッキ


群馬県  五十嵐様
		長年作成したかった、二階建てのウッドデッキついに一次工事が完工しました。次は屋根を付けたいと思います
2020/06/10 応募空中ウッドデッキ付きカーポート 


神奈川県  田中正様
		「引っ越しをしたので、またウッドデッキを作って欲しい。」との息子のオファーで今回の「北六甲台ウッドデッキプロジェクト」が始まりました。
		私自身3度目のウッドデッキ作成です、以前もそうでしたが、横浜と西宮という遠距離なので事前準備は大変でした。
		特に材料拾いは西宮と千葉と私の移動以上に距離があるので綿密に計画しました。
		図面作成後ブロック割、フレーム寸法、金物取付位置まで全て図面上に記入し現場作業を簡略化したため思いのほかスムーズに運び、実際の現地施工は二人作業日が9日間、
		9日間、一人作業日が4日間の13日間でほぼ完成し横浜に帰ることが出来ました。
		残っていたフェンス材の取付等は二度目のデッキ作業でかなり頼りになるようになった息子がやったようです。
		勝手口の階段とアプローチの木れんがは後日来て完成させました。
		忙しい中完成予想図の作成と現場まで手伝ってもらった友人には感謝です。
		また私のうるさい注文に根気よく付き合って下さったりーべの皆様にも感謝です。
2019/08/09 応募眺めの良い庭に作った一日中過ごせるウッドデッキ


京都府  大久保様
		庭の整地から始めました。木の根を掘り起こし、大きな石を割り撤去するのに、仕事の合間で約4か月掛かりま
		した。何度か挫折しそうになりましたが、やり遂げて感慨深い物があります。リーベさんでは、木材の種類につ
		いて相談に乗っていただき、費用の問題も含めて、イタウバをご提案をいただきました。無垢木材ですので、歪
		みもあります。反った面材の張り方に悩み、試行錯誤しました。思わぬ副産物…通りすがりの方々が、次々と声
		をかけて下さり、新しい顔見知りが増えました。皆さん、徐々に出来上がって行くのを楽しみにして下さってい
		ました。
2018/12/14 応募ウリンとイタウバ 人気のハードウッドを使ったデッキ


京都府 鈴木様
		10年経過し、朽ちてきたウッドデッキ・フェンスのリフォームに着手。最初はメンテが楽な人工木材とアルミフェンスを考えていたがログにはやはり木が適していると思い、リーベの床板に関するコメントを参考にしてサイプレスで床を張ることにした。元々25mm厚の床板であり、なかなか、手に入りにくい寸法が商品にあったのも理由の一つである。
		JIS規格ではないので反り、曲がりがあるものの横並びの組み合わせで気にならぬよう、仕上げた。それについては商品説明の注意書きがきちんとされているので信用のおけるところか。スクリューねじと釘を併用して貼り付け。
		フェンスは70mm角のバツのポスト材と900mmのバツの半目隠しフェンスを使用。横のものを縦に使った。ログの横方向とのマッチングを考えての判断。ただ、フェンス下部に水が溜まるので水抜き穴を開けた。受け金具は下が円形のものに。ボルトで土台に締まるようにしている。中国製なので溶接部分がさびるので部分塗装で対応。フェンスは2枚を金具で上下連結し、下が落ち込まぬよう、ボルトで固定。ポストとフェンスは木ねじで打ち込みダイレクトに接続した。塗装はログとのマッチングを考え、油性のライトオーク色で塗った。違和感なく仕上がっている。
		また、木と黒のアイアン金具の色合いは重厚さを感じさせる。最終段階でポストキャップを迷ったが、磁器食器を裏返して乗せることにした。バツポストの切り口のひびへの対応でもある。これも黒色でトータルバランスを考えた。完成の仕上がりには満足している。ログを作った大工さんにもお褒めの言葉をいただいた。
		今後はデッキの雨水が当たるところを中心に再塗装するつもりである。また、毎月、毎年、手を入れながらあと30年は維持したいと考えている。今回、発注・購入して思ったのは材料が横付けされて届く便利さとホームセンターでは買えない、デッキに最高に適した材が手に入るということである。これは素人にはありがたい。また、素人が一番頭を悩ますのが材料の発注量である。今回はほぼ無駄なく使いきったが、必要数の計算へのアドバイスがあればさらに助かるのではないか。尚、アウトレットの郵便ポストも購入・設置したが、色が茶色で周りとすっかり溶け込み、すっかり家族の一員となっている。
2017/07/29 応募サイプレス×セランガンバツのウッドデッキとフェンス 

公開日: 2021年9月22日

ウッドデッキDIYについて、 お気軽にお問い合せ下さい。

TEL
047-470-9172
FAX
047-470-9179
MAIL
contact@liebejapan.com
  • リーベ本店
  • 素敵な庭
  • リーベプロ(法人向けデッキ・フェンス)
  • ロートアイアンファクトリー(高級門扉・フェンスなど)
  • 楽天店(ウッドデッキ・エクステリア)
  • Yahoo!1号店(エクステリア)
  • Yahoo!2号店(ウッドデッキ)
  • ウッドデッキ建設(大型・中型のウッドデッキ施工)

© Copyright リーベDIYウッドデッキ大賞  /  POWERED BY LIEBE CO., LTD.