• 応募作品
  • 前回の受賞作品
  • 応募要項
  • 豪華な賞品
  • 問合せフォーム
  • 会社概要

ウッドデッキ・フェンス・パーゴラ・エクステリア用品の個人DIY施工方法・作り方・施工事例写真 リーベDIY大賞

  1. リーベDIY大賞
  2. 受賞作品
  3. 応募作品
  4. 開催回
  5. 第19回 応募作品
デッキ材別
  • イタウバ
  • サイプレス
  • セランガンバツ
  • アマゾンウリン
  • イペ
  • ベルダデッキ
  • クマル
  • 人工木アドバンスデッキ
  • 再生木 ハンディウッド
トリトンDIY入賞作品
  • 2014年
  • 2013年
  • 2010年
エクステリア
  • パーゴラ
  • 木製フェンス
  • マリンランプ
  • オーニング
  • 塗料
  • 屋外家具(椅子テーブル)
  • 枕木
  • ベランダパネル
  • 乱形石
  • 古レンガ
  • バークチップ
DIYのヒントが一杯
  • デッキ材無料サンプル
  • デッキ・庭の辞典有益情報150点
  • ウッドデッキ材送料無料キャンペーン
  • ウッドデッキ材の価格
  • ウッドデッキ材の選び方
  • 天然木ウッドデッキの作り方
  • 樹脂ウッドデッキの作り方
  • DIYウッドデッキ作り方動画
  • 短尺材で安くデッキを作ろう
  • 安い構造材でデッキを20%安く作ろう
  • デッキ図面無料ダウンロード
  • ウッドデッキ材自動見積もり
  • 悪徳デッキ業者に騙されないように!
  • ウッドデッキDIY無料相談
グランプリ 入賞作品
  • 第20回
  • 第19回
  • 第18回
  • 第17回
  • 第16回
  • 第15回
  • 第14回
  • 第13回
  • 第12回
  • 第11回
  • 第10回
  • 第9回
  • 第8回
  • 第7回
  • 第6回
  • 第5回
  • 第4回
  • 第3回
  • 第2回
  • 第1回
応募作品一覧
  • 第20回
  • 第19回
  • 第18回
  • 第17回
  • 第16回
  • 第15回
  • 第14回
  • 第13回
  • 第12回
  • 第11回
  • 第10回
  • 第9回
  • 第8回
  • 第7回
  • 第6回
  • 第5回
  • 第4回
  • 第3回
  • 第2回
  • 第1回

第19回 応募作品

福岡県 ハリー様
作品についてのコメント
リビングに接する2面のベランダの内、1面はアジアンリゾート風にして昨年リーベDIY大賞のベランダ賞を戴き
ました。
今回は残る一面をポリネシアンなトロピカルリゾート風にし、ハイビスカスやブーゲンビリア等の花を楽しんで
おります。
作成の様子は<a href="https://wooddeckbuilding.fc2.net/blog-entry-47.html">ブログ</a>で詳細をご紹介しておりますので、ご笑覧戴けたら幸いです。
2021/06/21 応募 ウッドデッキ DIYでベランダデッキ制作
FK様
素っ気ない車2台分の駐車スペースで1台分は確保しつつも、残りの限られたスペースをウッドデッキを中心とし
た楽しみと団欒を創出するオープンスペースにしました。
コロナ禍で中々遊びに行けない状況で、子供たち(3歳と1歳)が楽しめる場として、ウッドデッキに階段と滑り
台、ミニ砂場を組み合わせ。
大きめのタープを設置し、ランチやBBQなど家族団欒の場としてのウッドデッキ。             
     
完成後は、近所の子供たちもたくさん遊びに来てくれて小さな憩いの場となりました。
イタウバは加工性もよく、丸ノコでの切断や下穴など難なく作業ができました。
2021/06/21 応募 ウッドデッキをリビングからつなげてDIY
千葉県 宮平剣様
2回に分けて作りましたが、前回作ったウッドデッキの延長で、芝生のあったところですが、やはり芝生の手入
れが大変で、通行人の視線も気になりますし、目隠しフェンスのあるウッドデッキを追加で作りました。地下に
あった蛇口を地上に延長し、立水栓にしました。手洗いや、植物の水やりなどがとても楽になりました!
奥さん希望で花壇が欲しく、作ることにしましたが、角度非対称でしたので、床とフェンスを貼る時に大変苦労
しました!
道路側のフェンスの柱を見えるようにしたいので、板貼るための下地は40×70の材を40×35に半分切る事に、思っ
た以上に大変でした。
これからは子供を安心して外に遊ばせることが出来て、良かったです!夏のバーベキューも楽しみです!
2021/06/21 応募 イタウバのウッドデッキとフェンス
千葉県 まな様
全くの素人なので、リーベさんのサイトをはじめ、諸先輩方のホームページやyoutubeを見ながら建ててみました。
最も苦労したのがやはり基礎部分です。。。
組み上げは日ごとにできてく様が見ながらのため、あっという間だったと思います。。。
単なるノーマルなウッドデッキだけでなく、常設のカウンターテーブルも設置。
また、柱を立ててイルミネーションを吊り下げ、まさにどこぞのグランピングキャンプ場さながらと自己満足しております。
2021/06/21 応募 庭でキャンプを楽しめるウッドデッキ 
東京都 栗原様
15年で朽ち果てた自作デッキの跡地に建てたサンルーム。
隙間に建てるデッキは手入れの楽な人工木かなとも思ったのですがやはり木の温もりが恋しく、今度はハードウッドでトライしてみました。
施工はしやすい方とは言え、ねじ切れするなど苦労しました、特にイタウバフィエラは価格、耐久性、美しさなど大変満足しています。
2021/05/21 応募 サンルームと組み合わせた天然木ウッドデッキ
東京都 MK様
この土地を選んだ時から決めていた眺望スカイデッキを、ついに実現しました。
家を建てる時に外壁の下地と基礎を工務店に頼んでおいて、引っ越し後の週末工事で骨組みから造りました。
夫婦二人での工事はとても大変でしたが、出来てみれば生活が最高に楽しめる場所になりました。
2階リビングの南面と北面にそれぞれ目的の違うデッキを造り、目隠しを設けてブラインドを開けていられるようにしたことで、リビングが広く感じられます。南面のデッキは目隠し用の板をあえて縦張りとし、上端をR状にすることで家自体の外観に柔らかい表情を与えました。
夏だけでなく冬場も、風呂上がりに展望デッキでビールを飲むのが至福のひと時です。
2021/05/21 応募 縦貼りフェンスがおしゃれなスカイデッキ
大阪府 バナナムーン様
スタッフ全員でつくった大作です
2021/05/21 応募 ラティスフェンスとベランダウッドデッキ
東京都 大村様
八王子にある教会の会堂が老朽化してきたため、建て替えと同時に屋根付きウッドデッキをみんなで作ろうというプロジェクトを立ち上げました。
コロナ禍の中でお手伝いは限られましたが、地域の高校生や大学生も手伝ってくれたおかげで、八王子の景色を見渡せる広いウッドデッキを作ることができました。
また、旧教会堂を解体した際、庭の土留めから出てきた大谷石をリサイクルして、ウッドデッキの端にピザ窯を制作。
美大出身の方がタイルアートを制作してくれたおかげで綺麗なピザ窯を作ることができました。
教会に来ているDIYの得意な方がCADも頑張ってマスターし、毎週末コツコツ作り続け、地域の方からも励ましの声を頂きながら、苦節2年、ようやく完成しました!
先日、完成をお祝いして、試しに石窯パンを焼いてみましたが、外はカリっと、中はモチモチ!とっても美味しいパンが焼けました!
コロナが収束したらピザや石窯パンを作って、デッキの上でみんなで食べたいです!
2021/05/21 応募 イタウバのパーゴラ付きウッドデッキ
千葉県 IT様
隣接地の解体に伴い、外部からの目隠しフェンスを兼ねて、約18mのフェンスを作成してみました。
材料を探していたところ、リーベさんのHPを発見し、同じ千葉県であり引取り地も、車で40分程度の場所でしたの、即決し作成に取り掛かりました。
部材選びにもリーベの担当の方から、色々な提案をいただき大変助かりました。
中々大きな物は作る機会が減ってきますが、また何かありましたらよろしくお願いいたします。
2021/05/20 応募 イタウバの縦張りウッドフェンス
愛知県 MCヨッチャン様
何もない庭に土間コン施工からウッドデッキ製作まで全て自分で設計し、施工は家族の助けを借りながらの作業でした。
使用した材は数ある販売店の中でもリーベさんが一番安く、そして説明も親切でしたので迷わず相談しました。
ウッドデッキは長く使いたいので基本構造には全てハードウッドを使用し、屋根の垂木と桟木のみレッドシダーとしました。
私のような素人でもリーベさんのアドバイスでこのような自慢のウッドデッキが造れます。
2021/05/20 応募 天然木で作ったパーゴラ付きウッドデッキ
神奈川県 元井様
敷地は700坪以上あるのですが、箱根の山間部ゆえ物置を設置するような平地が少なく、正面から物置が見えな
いような場所となると母屋裏手の斜面しかなかったので、凍結深度以上の1mほど掘って250Φのボイド管を使用し
てしっかりとした基礎を作りました。母屋のウッドデッキ(職人さん制作)の残材を貰っておいたので、大引き
、根太、取付部材はすべて残材です。尺が足りない根太はガッチリ繋ぎ合わせました。設計段階では左右の紅葉
の間に収まる正方形だったのですが、制作途中で逆L時に増床したくなり、柱を2本追加しました。イタウバをコ
ンクリート直固定です。ハードウッドならではの荒業です。床板を購入したあとだったので、短い床板を追加購
入し、物置を置いたら見えなくなる部分で突き合わせました(笑)。このDIY用に、スライドノコとインパクトド
ライバーを購入したのですが、なぜもっと早く買わなかったのかと後悔も。作業は、職人さんの作業を観て学習
しておいたのが役立ちました。コロナ禍で仕事激減で余裕ができたからDIYにはラッキーではありました。
制作過程は<a href="https://bit.ly/37tvyYO">ブログ</a>にて紹介しています。
2021/05/20 応募 アマゾンジャラTOの物置用ウッドデッキ
岡山県 TT様
ウッドデッキ小屋に子供が落書きできる黒板を作成しました。
床を一部開窓できるようにして、バーベキューコンロがぴったり収まるようにブロックを作成しました。
バーベキューの際には手が洗えるように散水栓を立水栓にレンガで作成しました。
夜でも明るいように電気をひいて、照明の蓋を塩で錆びさせてアンティーク風の照明を作成しました。
基礎をしっかりさせたので、ハンモックを吊り下げるてもビクともしない小屋が出来上がりました。
子供は大喜びです。大変だったのは散水栓を立水栓に作り替えること、窓枠が不整形だったことでした。
2021/05/20 応募 立水栓付きアマゾンウリンのウッドデッキ小屋
愛知県 SS様
娘夫婦が念願の戸建て住宅を建てることになり、ウッドデッキの見積を取ったところ80万円は掛かると言われ予算的にキャイーン。
段々と建築が進むうちに「じゃあお父さんウッドデッキ作ってよ」と娘と母ちゃんからの威圧的圧力に負けてしまった。
「仕方ないなー」と言いつつ出来上がりを想像しウキウキと平面図を作成する日々を暫く過ごす。
平面図を作成するのは少々面倒ではあるが部材と注文数量を抽出する大事な作業であるが楽しい工程でもある。
娘夫婦に平面で説明するのは大変なのでバルサ材で模型まで製作しご意見徴収。
ハードウッド材の選定前にアマゾンジャラ等で穴加工やビス打ちをサンプルテストした結果、
加工が容易でささくれが少ないイタウバを選定したことは正解であった。
ハードウッドにはデッキ用のビスが良いとのことでドリルストッパーや皿取錐を新規購入したことにより、きれいに板材を貼り付けることができた。
床板は予算的に悩んだがケチらず30mm厚とし側板は20mm厚とした。
切断前の90角は結構な重量があり持ち運びなどでパワーの衰えを感じさせた。
施工方法は他に無いような手法を考えて製作することは結構楽しい。
工夫①目隠しスリットは90角の柱材に45度で深さ10mmの切り込みを入れ12mm厚の板を差し込んだ。
工夫②目隠し用の柱材はスリット等を含んで50Kg以上あるので束柱をターンバックルとアンカーで固定して柱材にボルトナットで頑丈に固定した。
工夫③床板の反りはシャコ万で仮固定し、板間の隙間が最小限になるようクランプで締め付けてビス止め。その後、防水用のコーキング打ち。
工夫④デッキ下の空間は収納スペースとし、2か所を観音開きで解放することで利用価値は高く好評を得た。
工夫⑤余剰品のマリンライトがあったので有効利用とし、ランプは電熱球からLEDに取り換え、夜間自動点灯EEスイッチを取り付けて省エネ。
ライトは『赤ちゃんライト』と孫にて命名。
当初の作業スタートは4月を計画していたが「緊急事態宣言」のあおりを受け泣く泣く6月に順延となった。
梅雨時なので雨はジャージャー降るわ晴れたら晴れたで蒸っし蒸し。その対策でテントとシート張って正解。
今回のような一点物は部材選定や作業ミスは少なからず発生するが、そのリカバーをどの様に工夫して解消できたのかが更なる経験値を上げ最終的に達成感を倍増させた。
作業は日頃の運動不足に加え、降雨、台風、熱射のダメージがあったが、見物だけでなく水分補給や作業手伝いの後方支援がありがたかった。
今後発生する不具合の手直しやメンテナンスの外「庭のタイルをどうしよう」とか聞こえており「えーまた俺がやるの」とグダグダ言いながらやってやろっと。
材料調達時はリーベさん宜しくね
2021/05/20 応募 イタウバ マットグロッソ州産のウッドデッキ
茨城県 KO様
初めての本格的なDIY でしたが作成した図面通りにほほできました。
イペは重く、硬く扱いにくかったですが、仕上がりは頑丈でこれを選んでよかったです。
イタウバもハードウッドにしては扱いやすく、フェンス材には最適でした。
ウリンも変形もなく、ストレスなく扱えました。
基礎を何回かやりなおし、やはり、基礎がとても大切だと痛感させられました。
2021/05/20 応募 ウリン×イペ×イタウバの目隠しフェンス付きウッドデッキ
茨城県 藤原様
小学4年生、3年生、2年生、1年生、3歳幼児5人の孫たちがコロナ感染の不安で屋外遊びが出来ないので自宅庭で
感染の不安なく安全に楽しく遊べる遊具付きのウッドデッキを造りました。
子供たちが各々に遊べるよう、ボルダリング、ハンモック、滑り台、縄ばしご 等の遊具の取付ができる二階建
てのウッドデッキを造りました。
2階の床に、ウッドデッキ専門店リーベさんの商品、人工木アドバンスデッキ 3色 を組み合わせ使用しました
が華やかに見えます。
素人製作、土曜日曜日を利用し家族総出で約2カ月延べ日数16日間掛かりましたが、楽しく製作することが出来
ました。昨年:11月から12月で製作です。
学校が休みの休日の暖かい日は、家族みんなウッドデッキで朝食、昼食、食事を取り楽しんでいます。
写真は先日送っているものを使用して下さい。よろしくお願いします。
2021/05/20 応募 人工木アドバンスデッキの遊具付きウッドデッキ
埼玉県 Masa-G様
硬い材料でしたがその分耐久性が良いと思います。
2021/05/20 応募 段床をつけた使い勝手の良い広々ウッドデッキ
神奈川県 冠正様
ウッドデッキは、ほぼノーメンテなのにまだまだ状態良好であるのでパーゴラを作り憩いの場としてさらに進化
。
透明の屋根材で心地良い日差しを演出。物干しもできる角パイプにライトを組込み、夜でも使える場所に。夏場
は布をかけて、日陰を作り涼む場所にする予定。
2021/05/20 応募 イタウバフィエラのパーゴラ
神奈川県 TMUC様
リビングと合わせて横貼りで施工しました。
ステップは浮かせたデザインにしました。
束柱は一番短いものに合わせて同一サイズでカットしたうえで納品してもらい,根太でレベルを出しました。
別途ホームセンターで鋼製束を2本購入しましたが根太の固定がかなり楽でした。
2021/05/20 応募 家族団らんのイタウバ製ウッドデッキ

ウッドデッキDIYについて、 お気軽にお問い合せ下さい。

TEL
047-470-9172
FAX
047-470-9179
MAIL
contact@liebejapan.com
  • リーベプロ(法人向けデッキ・フェンス)
  • ロートアイアンファクトリー(高級門扉・フェンスなど)
  • 楽天店(ウッドデッキ・エクステリア)
  • Yahoo!1号店(エクステリア)
  • Yahoo!2号店(ウッドデッキ)
  • Amazon店(エクステリア)
  • ウッドデッキ建設(大型・中型のウッドデッキ施工)

© Copyright リーベDIY大賞  /  POWERED BY LIEBE CO., LTD.