イタウバのウッドデッキ 長崎県 Y.T 様
サブ画像
作品データ
- 応募日
- 2007年1月20日
- 製作日数
- -
- 製作費用
- -
- DIY歴
- -
使用した商品
イタウバ材
応募者のコメント
思いっきりオープンなウッドデッキを作りました。
オープンな感じになるように正面にはフェンスをつけず備え付けのベンチにして階段を広く取りました。
備え付けのベンチに座ればラベンダーの花がちょうど椅子に届き香りがしてラベンダーに癒されます。
床板も段ごとに横、縦、斜めなどにはり変化をつけてデッキ上からも高低差を確認できる形にしました。
パーゴラは最後に木材を追加注文して階段にあわせて現場あわせでつけました。
ちょうど家のかどで物置スペースになっていたので階段を上がりつつ、きれいな花が見れるように飾り棚とラティスを配置してみました。
うまくスペースを利用でき既製品のウッドデッキにはない独自のデッキになったと思います。
椅子、ベンチ、テーブルもイタウバ材の無塗装でつくりました。
イタウバは無塗装で使うには最高の材木だと思います。
また、雨上がりからの乾きの早さにはびっくりしました。
モッコウバラのアーチも 900R の型を取って8パーツをサイドイッチ状態にし、4つの半円を作り、つなげて2メートルほどの長いアーチにしました。
このパーツは全約64パーツからなり、最も根気のいる作業でした。
リーベさんの木材はそりが少なくとても作りやすかったです。
ありがとうございました。
リーベからのコメント
植物いっぱいのお庭とイタウバのウッドデッキがマッチしています。高低差が分かりやすい段差の作り方など、細かい配慮が素晴らしいです。イタウバは「ブラジルのチーク」とも呼ばれていて、ハードウッドの中では加工性の良さでしられています。無垢で使う気持ちよさもありますね。素敵なウッドデッキライフをお送りください。
関連施工キーワード