サイプレスのウッドデッキ 東京都 友野様

サブ画像
作品データ
- 応募日
- 2007年1月20日
- 製作日数
- 2005/5~2006/8
- 製作費用
- 約47万円
- DIY歴
- 4年
使用した商品
サイプレス材
応募者のコメント
家を建てたら是非ウッドデッキは自分で作ろうと思っていましたので、構想1年この間にウッドデッキの作り方やデザイン、材料、道具などを、色々な本やホームページで研究しました。
材料については、初めはウエスタンレッドシダー位しか知りませんでしたが、リーベさんのホームページを見てサイプレスと言う木材が在る事を知り、すぐにサンプルを取り寄せてみて、木目の良さ・耐久性・木の質感が私の希望するものにマッチした材料として決めました。
制作には、構想がどんどん膨らんでしまったため、費用面と体力面から工事を2期に分けて行う事にしました。
第1期工事は2005年のゴールデンウイークから約1ヶ月半、友達も応援に来てくれたので、デッキ下に置き場所に困っていた2連梯子の収納架台も作りました。
その後は休日返上でコツコツと制作に励んだ充実の1ヶ月半でした。
第2期工事は2006年のやはりゴールデンウイークから約3ヶ月近く掛かりました。
この年は天候不順で外での作業が出来ず、とうとう夏まで掛かり、体力勝負というところがありました。
制作には第1期工事ではバルコニーの柱があったため、寸法や水平の基準が取り安かったのですが、第2期では水平の基準がとりにくかったので、水盛り缶を自作して行いました。
その他ステンレスの木ねじを使用しましたので、ねじ切れにはずいぶん悩まされました。
また材料には第1期と同じように、家との色合いや木材自体の風合いが変わらないように、キシラデコールを下塗りしておき完成後に2度塗りをして仕上げてあります。
こうしてウッドデッキを自分で制作し完成すると、ようやく新築した家が自分のお気に入りの家となったことを実感します。
我が家の柴犬のドルくんもデッキの上がお気に入りの様です。
この後はバーベキューテーブルを制作の予定で、既に材料も購入して準備を進めています。
リーベからのコメント
2年構想で造られた大掛かりなウッドデッキです。お疲れ様でした。ご愛犬の満足そうな表情がいいですね。サイプレスは「シロアリに強い木」として有名ですので、長く楽しめると思います。またご応募お待ちしています。
関連施工キーワード