エコアコールウッドのパーゴラ 東京都 竹田様
サブ画像
作品データ
- 応募日
- 2009年10月29日
- 製作日数
- 6ヶ月(デザイン構想5ヶ月は含まず)
- 製作費用
- 約13万
- DIY歴
- 3ヶ月
使用した商品
エコアコールウッド
応募者のコメント
(自作に至った経緯)
母と私(DIY本人)がバラ栽培を趣味としており、大きなバラを育てたいと考えていましたが、元々庭が狭いためどうしたら圧迫感を抑えつつ大きなバラを育てられるか考えた所、バーコラに行き着きました。
しかし、工事業者に見積もりを取ると30万以上と高価なため思い切ってDIYでの挑戦となりました。
(材料選定について)
腐りにくい材料が絶対条件で探していたところ、エコアコールを見つけ、また環境にも配慮した商品ということもあり少々高価でしたがこれを選定しました。
非常に加工しやすかったです。
(デザイン)
いろいろ参考にしましたが、私の作れるレベル?で形状を決めつつ、少しはおしゃれなデザインとなるよう工夫しました。
また釘などを使用しなくても十分な強度が得られるよう、それぞれの材料をはめ合わせる構造としました。これが苦労の原因となりましたが ...。
(制作)
安い丸鋸とノミを駆使し加工し、刃長が足りないものは鋸で気長に加工。
おかげさまで長期間筋肉痛でしたが ...。
バーコラの足部分にセメントで基礎を作り、組み上げを行いましたが、母共に素人の作業ですので安全を考慮し1本1本倒れないように添え木をして組み上げました。
最終的に釘を使わなくてもぐらつきのないしっかりしたバーコラになりました(念のため浮防止のねじは打ちました)
(塗装)
以下の理由からコンゾラン白(プライマー有り)を選定
1)メンテナンスで上塗りができる
2)割れない
3)安全
元々収縮の少ない材料ですので、さらに塗膜の安定が望めそうです。
(出来あがっての感想)
完成までに構想から1年近くかかりましたが、この間の作業は大変でも楽しいものです。
もちろん業者よりはコストを下げられ、かつ高級な材料を使用できているわけですから満足度は非常に高いものです。
現在ドロシーパーキンスと言うバラを這わせており、バーコラを覆うのが楽しみです。
バラが覆うまでに今後カフェテーブルなども用意して行く予定です。
リーベからのコメント
真っ白のパーゴラが緑豊かなお庭に映えて素敵です。薔薇で覆われた姿も拝見したいですね。エコアコールウッドは九州の杉を製材し、エコアコール保護処理をして耐久性を高めた木材です。業界初の製品自体でのAQ認証取得、10年以上経過しても変わらない耐久性。環境にやさしい無毒性。多くの採用実績と、幅広い使用用途が特徴です。
関連施工キーワード