ウリン×サイプレス×イタウバの外構 兵庫県 三宅様

サブ画像
作品データ
- 応募日
- 2009年10月31日
- 製作日数
- -
- 製作費用
- -
- DIY歴
- -
使用した商品
アイアンウッド(ウリン)、サイプレス、イタウバ など
応募者のコメント
構想から約7年ようやく自宅が完成しました。
もともと神戸市北区の桂木という所に居を構えていましたが、趣味の家具作りができるアトリエがほしくなり、六甲山に別荘を建てようと計画を進め、貴社からアイアンウッドやサイプレスなどの材を少しずつ購入し準備を始めましたが、国立公園の規制が強く中途で断念、そんな時にイタウバ材との出会いがありました。
枕木で注文したのですがサイズ違いのものが送られてきてしまいました。
希望するサイズのものを再送していただきましたが、あまりにもきれいな杢に魅せられてサイズ違いのものも購入してしまいました。
電話でイタウバのことをお聞きした時に対応していただいたのが高村さんという方だったと思います。
家の壁に立て掛けて毎日眺めているうちに、この木に似合う家を、それもアトリエのついた別荘兼自宅を建てようと思うようになりました。
基本的な家の設計をし、土地を探し、施主に理解のある工務店を探し、同時に木材を集めと大忙しでした。
元大工の棟梁の社長さんの工務店が見つかり、造作家具やウッドデッキなどは施主が行うということで、本格的に具体的な図面を引き、必要な材を割り出し、輸入物の材はほぼ100%リーベさんに、国内産の広葉樹は隣の三田市にある材木店にお願いしました。
木材を余す所なく使い切るのがエコという思いでギリギリの量を購入しました。
リーベさんの木材は木口割れやきつい反りがなく、ほぼ100%使えるので余分な長さ、量を購入しなくていいので助かりました。
また、経年変化で味が出てくる材が多いこともエコにつながると思います。
サイプレスやアイアンウッドの縦割り注文時などに一体何に使うのか興味を持っていただいてましたので完成写真をお送りします。
これからも、いい素材の提供を宜しくお願い致します。
高村社長さんとの出会いで木に対する考え方が大きく進歩したと思います。
リーベからのコメント
弊社木材を気に入っていただきありがとうございました。随所に木材を生かした素敵なお家です。
関連施工キーワード