イペ×サイプレス×クマルのウッドデッキ 富山県 砺波様
サブ画像
作品データ
- 応募日
- 2011年12月1日
- 製作日数
- A. 3ヶ月 B. 2週間
- 製作費用
- A. 70万円 B. 2万円
- DIY歴
- 30年
使用した商品
A. イペ、サイプレス、イペシャンペーン、錐込隊長
B. ユーカリ・サリグナ、グランディス、シナ合板
作品タイトル
A. わんこのためのウッドデッキ
B. デッキ材を使ったテレビ台
作品のコンセプト
A. 耐久性重視の広々デッキとルーバーラティスを可動式にする
B. ユーカリ系の綺麗で滑らかな板を使ってテレビ台兼サラウンド・スピーカーを作ってみる。
応募者のコメント
A. (写真1.ベンチ 2.階段 3.自転車小屋兼物置 4.アクリル板)
わんこを自由に家の中から出入りできて広々と遊ばせてやりたいと、初めて作ったウッドデッキは
金額的なものもありSPFを使いました。しかし北陸の梅雨・雨・雪には弱く手入れをしても7年しか
もちませんでした。今回はサイズダウンして耐久性抜群のイペを使って作り直しました。
ほぼ一人で作ってましたが苦労したのはパーゴラです。重いイペの柱を滑らせて頭に当たり目から
星がとんだこともありました。
余った端材で可動式ルーバーラティスも作ってみました。隣家が近いのでプライバシーの保護もしたいし、でも光や風も通したいという相反する望みをかなえてくれるものになりました。
パーゴラの上にアクリル板を張ることで雨が室内にはいることもありません。
心地よい風と太陽の光を浴びてのビールは最高です!
B. スピーカーユニット ... ツィーター&ウーハー infinity スコーカー FOSTEX
地デジ化に伴い我が家でもテレビの購入を余儀なくされ、それに伴いテレビ台が必要になりました。
サラウンドスピーカーも置きたいのでそれならば作ってしまえということになりました。
ユーカリ材は滑らかで紅くとても板目が綺麗で、去年からスピーカーの材料として使っているため、今回もシナ合板と一緒に使うことに。
ガラスは廃棄したテレビ台から再利用して、スピーカー・ユニットは以前集めたもの。
30cmウーハー・ユニットのネットは YAMAHA の NS-1000M という有名なスピーカーからの流用でぴったりフィットしてわんこのイタズラ対策にバッチリ効果があります。
肝心な音ですが、雄大で広がりのあるとても臨場感があふれた音です。
特に低音が豊かでサブウーハーの必要はありません。
大型液晶52型3Dテレビとの相性は抜群で、映画館に引けを録りません。
リーベからのコメント
満足そうなご愛犬がいいですね。イペは「ハードウッドの王様」とも呼ばれ、横浜大桟橋、海ほたる をはじめ 数々の実績をもつウッドデッキ材。 耐久性、機能性どれをとってもトップクラスの実力。サイプレスはオーストラリア産のハードウッドで、「世界一シロアリに強い」と言われています。表面は滑らかな木肌で、節があるからこそ出せる独特の味わいを醸し出します。クマル(イペシャンペーン)はブラジルを中心に広く中南米に分布している広葉樹です。
ウッドデッキはもとより橋梁や桟橋など耐久性が求められる用途に使用されています。ウッドデッキの製作では、根太・柱などの構造材として使用されるのがオススメです。
関連施工キーワード