アマゾンウリン×ウリンのウッドデッキ 愛知県 平原様

サブ画像
作品データ
- 応募日
- 2011年12月1日
- 製作日数
- 2年(休日のみ)
- 製作費用
- 50万位
- DIY歴
- 2年
使用した商品
アマゾンウリン、ウリン
作品タイトル
ウッドデッキ
作品のコンセプト
・ウッドデッキを経由して各部屋に移動出来る様にする。
・デッキを2段構造とし、デッキの何処からでも庭に降りる事が出来るようにする。
・子供の遊び場になる様な大きさにする。 (デッキ上を三輪車で走り廻れる大きさ)
応募者のコメント
DIY 初心者です。 今回、初めてデッキ製作に挑戦しました。 失敗や計画変更により、製作開始から完成まで2年を要しました。 アマゾンウリンの堅さには、苦労しました。 着手から完成までに折ったドリルは、20本以上です。 使用した材は、構造部分にアマゾンウリン、床板にウリンを使用しています。 完成後にスティンで着色しています。 デッキコーナー部には、鯉のぼりのポールやクリスマスツリーを設置出来る様、デッキ下にベースを埋め込んであります。 デッキコーナー分のエアコンカバーは、ベンチを兼ねています。 立水栓は、既設の立水栓を予備材のアマゾンウリンを使用したカバーを製作し、取り付けました。
リーベからのコメント
三輪車で走り回れるというほどの広々とした素敵なウッドデッキです。こどもの日やクリスマスなどの季節の行事用の工夫や、ベンチを兼ねたエアコンカバーなど、利便性もあり素晴らしいです。ウリンは「アイアンウッド」と呼ばれ、抜群の耐久性を持つ材です。深い赤褐色の表面、比重が高く高密度ゆえの滑らかな木肌はウリン特有の美しさを持っています。アマゾンウリンはウリンに似ており代替としても人気で、今回のように構造にアマゾンウリン、床材などにウリンを使用するのは、コスト面からもおすすめです。
関連施工キーワード