静岡県 井上様

サブ画像
作品データ
- 応募日
- 2010年5月5日
- 製作日数
- 1週間
- 製作費用
- 30万円
- DIY歴
- -
使用した商品
革新ウッド(2750×2100×540mm)
応募者のコメント
昨年家を建て、ウッドデッキスペースに空けてあった場所にようやくウッドデッキが完成しました。
ネットで色々と調べ、本当は木材のデッキの方が雰囲気があり良いのですがメンテナンス、耐久性を考慮し、樹脂製のウッドデッキをチョイスしました。
種類やメーカーが多く、迷いましたが価格も手頃で質問にも一番丁寧に答えていただいたリーベさんの革新ウッド(2750×2100)に決めました。
やはり一番神経を使ったのは平板のレベル出しですね。
DIY歴は自分の庭を施工したことがあるくらいで、今回が2度目。
花壇を作った際にもレベル出しをしているので、ある程度コツはつかんでいますが結構時間を掛けやりました。
土台は平板(25×25×3cm)を使用し、モルタルで固定しました。
デッキ自体、組み立ては簡単でしたが、デッキレッグの微調整にやや手こずりました。
なかなか12本ピッタリとはいかず余分に穴を開けてしまったところもありますが・・・
床板を張ってからは支柱、フェンス、手摺とどんどん作業が進みました。
一番困ったのは電動ドライバーの充電がすぐ切れてしまう事。
そのため、1日の作業が短く、思ったより日数が延びてしまいました。
自分で工夫した点はステップとデッキ下フェンスです。
ステップは取り付けたい場所が壁と花壇があり既製の 80cm では取り付けられず、自分で加工し 50cm にし取り付けました。
デッキ下フェンスは、猫などの動物や、落ち葉などのゴミが入り込まないようなものを考えていました。
普通に金フェンスでもいいのですが、見た目重視にこだわり、デッキフェンスを加工し取り付けました。
思った以上にいい感じに仕上がりました。
出来上がり、デッキの質には大変満足しています。
他のメーカーの物より木の質感があり雰囲気があっていいです。
組み立ても非常に簡単ですので、樹脂製デッキを検討されている方にはお勧めです。
今6ヶ月の子供がプールで遊ぶようになったらこのデッキで遊ばせるのが楽しみです。
この後は殺風景なデッキ周りを飾っていこうと今デザインを考えています。
オーニングの取り付けも検討中で、今色々と探しています。
関連施工キーワード