• 応募作品
  • 前回の受賞作品
  • 応募要項
  • 豪華な賞品
  • 問合せフォーム
  • 会社概要

ウッドデッキ・フェンス・パーゴラ・エクステリア用品の個人DIY施工方法・作り方・施工事例写真 リーベDIY大賞

  1. リーベDIY大賞
  2. 受賞作品
  3. 応募作品
  4. 分類別
  5. トリトン工具
デッキ材別
  • イタウバ
  • サイプレス
  • セランガンバツ
  • アマゾンウリン
  • イペ
  • ベルダデッキ
  • クマル
  • 人工木アドバンスデッキ
  • 再生木 ハンディウッド
トリトンDIY入賞作品
  • 2014年
  • 2013年
  • 2010年
エクステリア
  • パーゴラ
  • 木製フェンス
  • マリンランプ
  • オーニング
  • 塗料
  • 屋外家具(椅子テーブル)
  • 枕木
  • ベランダパネル
  • 乱形石
  • 古レンガ
  • バークチップ
DIYのヒントが一杯
  • デッキ材無料サンプル
  • デッキ・庭の辞典有益情報150点
  • ウッドデッキ材送料無料キャンペーン
  • ウッドデッキ材の価格
  • ウッドデッキ材の選び方
  • 天然木ウッドデッキの作り方
  • 樹脂ウッドデッキの作り方
  • DIYウッドデッキ作り方動画
  • 短尺材で安くデッキを作ろう
  • 安い構造材でデッキを20%安く作ろう
  • デッキ図面無料ダウンロード
  • ウッドデッキ材自動見積もり
  • 悪徳デッキ業者に騙されないように!
  • ウッドデッキDIY無料相談
グランプリ 入賞作品
  • 第20回
  • 第19回
  • 第18回
  • 第17回
  • 第16回
  • 第15回
  • 第14回
  • 第13回
  • 第12回
  • 第11回
  • 第10回
  • 第9回
  • 第8回
  • 第7回
  • 第6回
  • 第5回
  • 第4回
  • 第3回
  • 第2回
  • 第1回
応募作品一覧
  • 第20回
  • 第19回
  • 第18回
  • 第17回
  • 第16回
  • 第15回
  • 第14回
  • 第13回
  • 第12回
  • 第11回
  • 第10回
  • 第9回
  • 第8回
  • 第7回
  • 第6回
  • 第5回
  • 第4回
  • 第3回
  • 第2回
  • 第1回

トリトン工具

トリトン工具

トリトン工具

徳島県 山西様
日曜大工でトリトンワークセンターを駆使して切組みしました。廻縁は厚40mm、戸板は前面18mmの集成材と背面12mmの羽目板で2重構造にし、30mmの溝切部に収めています。 3Dソフトで完成形をイメージしてパーツを製作したおかげでイメージ通りに製作できました。
2015/08/25 応募 重厚感のある玄関ドアをDIY制作
音楽とオーディオ好きが昂じて1950年代に発表された英国TANNOY社のGRFというスピーカー(以下SP)です。
このSPは音道を折り曲げてあり、いわゆるバックロードホーン型のSPです。管楽器のホルンのような音道を作ります。
これをオリジナルどうりに作るには天板と底板に溝を彫る必要があり、この溝に立て板をはめ込んでホーンロードを作っていきます。
これを正確かつ慎重にやらないとあとで合わなくなりはめ込むのに大変苦労しました。
また各パーツの機密性を高くしないとホーンロードが掛からず、ただの箱になってしまいます。
そこで、この溝彫りに TRITON の ROUTER を使いました。また各パーツの木口は殆んど角度切りが要求され、
やはり ワークセンター 2000 と ベベル・リッピング・ガイド が大活躍しました。これらの工具なしでは絶対できませんでした。
躯体の材質は環境を考えまた地産地消の意味からも北海道産の白樺合板でエコシラという材です。
北方材なので堅くて緻密なのが特徴で音響的にも適しています。
この堅い材料でも TRITON 工具はスムーズにけずってくれて、形を現実のものにしてくれました。これらがあれば木工は正に万能ですね。
TRITON 工具に大感謝であります。
次はバイクを保管する小屋づくりに挑戦したいと夢見ています。
2015/07/10 応募 トリトンを使用したスピーカーDIY 北海道 佐井様
ガレージ製作初体験でした。 無駄にランニングコストがかかる融雪設備を取り壊しコンクリートの掘削から挑戦してみました。 基礎工事も板金作業も初でしたのではたしてできるものかと内心不安でしたが Toriton デビュー作品に相応しいかなとも思い決意しました。 これが Triton でなく今まで使用していたスライド丸ノコだけ!?だったと考えると、作業時間はどれほどかかっていたでしょうか…。 あらためてTritonの便利さに気がついた今日この頃です。
最近は調子に乗って作業場(小さい)も製作中です。
2015/07/10 応募 工具トリトンで自転車ガレージDIY 青森県 M.M 様
風品のスノコ制作の判断もその一つで、ユニットバス内の洗い場と洗濯室との間に段差が20cmを跨ぐ段差があり、その段差止部には出入りできるユニットバス折戸があって、折戸は下端がユニットバスの洗い場側に折れて出入りが出来レールを含み1.5cm(段差20cmの上端より)下がった位置にあり、その分の段差を無くすため、スノコを折戸海平の軌跡の形に当たらないように外せる工夫をしました。(入浴中は段差をなくす蓋をして安全確保)。また、風呂桶の洗い場側面(エプロン)とスノコの間に接して置かれる入浴移乗イスの2本の脚の一部をスノコより下端をツメの形として伸ばし、イスはエプロンに沿って家族や介護補助する人の立ち位置に移動できる工夫もしました。
2014/05/26 応募 トリトンで作る入浴介助用スノコ 埼玉県 一川様
工房の片隅で約20年間オブジェと化していた1987年製のヤマハ SR400 にダイエット(83kgから70kg)を成功させてくれたご褒美にガレージを造ってやりました。メタボ脱出の励みになったのが、成功のあかつきにはこのバイクを購入した時に買ったLサイズの革ジャンを着て、またSRに乗る事でした。見事夢がかない今では木工ライフとバイクライフ両方楽しんでいます。写真の中の木工製品は全てマイハンドメイドです。
2013/09/21 応募 トリトン工具 栃木県 S.I 様
昨年に7ヶ月かかって作った 1950~60年代のJBLのハーツフィールドというスピーカーで往年の名器です。 このスピーカーが欲しくて作りたくてワークセンター2000を購入し製作しました。 これは今では入手が困難で、中古で買えるとしても300万円の値段がつく商品になり、とても高額で買えないの で作るしかないのです。しかしこれを作るには角度切りができる工具が必要で、トリトンのワークセンター2000が大活躍しました。<br />
材質は北海道産の白樺材(バーチ)の合板でエコシラといいます。実はサランネットの貼り付け作業を残していますが躯体は完成しましたので応募しました。 これを見た全国のトリトンファンにも製作の可能性を与えられればと思っています。
2013/04/06 応募 トリトン工具 北海道 佐井様

ウッドデッキDIYについて、 お気軽にお問い合せ下さい。

TEL
047-470-9172
FAX
047-470-9179
MAIL
contact@liebejapan.com
  • リーベプロ(法人向けデッキ・フェンス)
  • ロートアイアンファクトリー(高級門扉・フェンスなど)
  • 楽天店(ウッドデッキ・エクステリア)
  • Yahoo!1号店(エクステリア)
  • Yahoo!2号店(ウッドデッキ)
  • Amazon店(エクステリア)
  • ウッドデッキ建設(大型・中型のウッドデッキ施工)

© Copyright リーベDIY大賞  /  POWERED BY LIEBE CO., LTD.