• 応募作品
  • 前回の受賞作品
  • 応募要項
  • 豪華な賞品
  • 問合せフォーム
  • 会社概要

ウッドデッキ・フェンス・パーゴラ・エクステリア用品の個人DIY施工方法・作り方・施工事例写真 リーベDIY大賞

  1. リーベDIY大賞
  2. 受賞作品
  3. 応募作品
  4. 塗料
  5. ジャラオイル
デッキ材別
  • イタウバ
  • サイプレス
  • セランガンバツ
  • アマゾンウリン
  • イペ
  • ベルダデッキ
  • クマル
  • 人工木アドバンスデッキ
  • 再生木 ハンディウッド
トリトンDIY入賞作品
  • 2014年
  • 2013年
  • 2010年
エクステリア
  • パーゴラ
  • 木製フェンス
  • マリンランプ
  • オーニング
  • 塗料
  • 屋外家具(椅子テーブル)
  • 枕木
  • ベランダパネル
  • 乱形石
  • 古レンガ
  • バークチップ
DIYのヒントが一杯
  • デッキ材無料サンプル
  • デッキ・庭の辞典有益情報150点
  • ウッドデッキ材送料無料キャンペーン
  • ウッドデッキ材の価格
  • ウッドデッキ材の選び方
  • 天然木ウッドデッキの作り方
  • 樹脂ウッドデッキの作り方
  • DIYウッドデッキ作り方動画
  • 短尺材で安くデッキを作ろう
  • 安い構造材でデッキを20%安く作ろう
  • デッキ図面無料ダウンロード
  • ウッドデッキ材自動見積もり
  • 悪徳デッキ業者に騙されないように!
  • ウッドデッキDIY無料相談
グランプリ 入賞作品
  • 第20回
  • 第19回
  • 第18回
  • 第17回
  • 第16回
  • 第15回
  • 第14回
  • 第13回
  • 第12回
  • 第11回
  • 第10回
  • 第9回
  • 第8回
  • 第7回
  • 第6回
  • 第5回
  • 第4回
  • 第3回
  • 第2回
  • 第1回
応募作品一覧
  • 第20回
  • 第19回
  • 第18回
  • 第17回
  • 第16回
  • 第15回
  • 第14回
  • 第13回
  • 第12回
  • 第11回
  • 第10回
  • 第9回
  • 第8回
  • 第7回
  • 第6回
  • 第5回
  • 第4回
  • 第3回
  • 第2回
  • 第1回

ジャラオイル

ジャラオイル

ジャラオイル

愛知県 三浦様
今回は家族で楽しくDIYしました。皆んなの思いを入れたらこんな納戸になってしまいました(笑)他にも数年
前からリーベ様でデッキ材を購入しウッドデッキ、パーゴラ、ウッドフェンスを製作してきたので今回も雰囲気
を同じにする為、外板はデッキ材を使用しています。長く愛着持って維持していきます。
2018/08/01 応募 おしゃれなデザインのイタウバ製の納戸 
埼玉県 小宅様
設計段階より掃き出し窓の位置関係を将来ウッドデッキを設置した場合の動線を加味し設置しておりました。6年が経ったころリーベさんのHPを発見したのをきっかけに手書きの配置図などイメージを膨らませるところから始めました。実稼働、22日ほどですが週一の稼働で、期間的には7カ月かかりました。ハードウッド堅くて、重くて、苦労しましたが・・・まだやりたいことが・・
2016/06/11 応募 高耐久ブラジル産アマゾンウリン材のウッドデッキ 
東京都 K.S 様
半年ほど前に裏庭に自転車置き場を作りました。 材料を何するか少々悩んだ結果,ブラジルセラガンバツー(ガラッパ)を選びました。 まずまず思い通りのものが出来上がりましたが、これで満足しているわけにはゆかず、ウッドデッキ製作が始まりました。
自転車置き場もそうですが、Excelで詳細まで図面を書きました。 これがとんでもなく時間がかかりましたが、CADは使いこなせないためやむなく我慢して続けました。
材料を発注し、いよいよ届く日、トラックの運転手さんと息子と一緒に約800kgの材料を庭に下ろしました。 「こんなに買っちゃって最後までできるだろうか」これが2015年4月15日、最初の感想です。 それからは設計図通りに材料を切っては組み立てていく繰返しでした。
作業は思いのほか身体にはきついものでした。 作業は土日に限られるため、完成したのは2015年11月25日です。 できばえについては十分満足しています。 まだウッドデッキライフを楽しめていませんが、これから楽しみたいと思います。
また、次はフェンスに挑戦しようと考えています。
2015/11/21 応募 ブラジルセランガンバツのウッドデッキとフェンス
兵庫県 Y.H 様
昨年春頃からウッドデッキ製作を考え始め、ようやく12月後半からとりかかり何とか31日には完成することがで
きました。
初めてのデッキ作りで、ネットで調べたり、リーベさんにアドバイスを頂きイメージでは安易に考えていました
が、実際材料が来たときは木材の量に圧倒されました。なんとか年内に終わらしたい気持ちもあり、暗くなって
からは音がでない塗装をするなど連日作業したため、少し体調を崩しましたが、完成した時はとても感動しまし
た。
苦労した点は、敷地ぎりぎりまでの大きさで計画したため、隅の施工に苦労したのとフェンス用の柱を立てると
き一人で作業したので垂直を出すのにとても苦労しました。
今では、デッキでお茶をしたり、夏には子供がプールを楽しんだりする空間になって家族みんな満足しています
。
2015/09/27 応募 高耐久イタウバ材を使用したウッドデッキとフェンス 
3部(リビングからの出入り口部分、和室前の縁側部分、庭に張り出した部分)で構成し、東側の洋風庭園と西側の和風庭園がウッドデッキを中心に、一体感のある庭として完成させた。<br>
既存のコンクリート台を利用する部分と地面から羽子板付沓石に束柱を立てる部分、それらに関係なく高さを揃えたフラットなデッキを製作し、コンクリート台部分に設置したウッドデッキは、通気性を考えてスノコ状に分割して設置し、立て掛けて乾燥させる事を可能とした。<br>
設計段階から床下収納を計画し、デッキ材料の寸法や数量を注文し、カットサービスを利用する事で、重労働となる丸ノコ作業を不用とするウッドデッキ製作に挑戦した。<br>
床下収納部分の入り口を広くしたいが、根太の間隔は広くしたくないので、根太を可動式にする事で使い勝手と強度を両立させ、床下収納部分に耐火レンガを設置し、取り外し可能な炉端風バーベキューコンロとして利用する。<br>
ウッドデッキ設置前に、地面に砂利を均一に敷き詰め防草シートで覆う事でウッドデッキ内に雑草が生えない様にした。<br>
カリエン材にジャラオイルを塗布する事で、アマゾンウリンの様な風格が出た。<br>
ウッドデッキ完成から4年になりますが、その間、メンテナンスとして2度、塗料を塗り直しました。
2度ともジャラオイルを使用したので、赤茶けた独特の色合いがウッドデッキに深みをプラスさせて様に思います。当初使用したかったアマゾンウリンを思わせる風格になった様で、納得のいく仕上がりです。
2014/05/31 応募 カリエン×ジャラオイルのウッドデッキ 東京都 大塚様
ウッドデッキからはじめ、駐車場のパーゴラ、バイクの収納ケースまで、一人で自作しました。
ハードデッキ以上にハードな仕事でした。土日作業で、図面作成を含め、5ヶ月を要しました。
もう乗らないバイクですが、手放すのも惜しく、雨ざらしにするのもかわいそうで、片隅に収納ケースを作りました。
完成したときの達成感は一入でした。
2011/12/01 応募 ウリン×サイプレス×カリエンのパーゴラ付きウッドデッキ 
新築時(H7)に物干し用テラスを業者に設置してもらいましたが、雨が降り込み、縁台では狭いと妻の要望に一念発起し製作。
屋根は既存テラスを残し4×4材で囲う様ににフレームを設け、床を張り、前面を両側に開く折れ戸、側面は引き戸を設置。
床材は耐久性を重視しハードウッドのイタウバでそれ以外は加工性と軽量化の為WRC、窓はポリカ板を選定。
WRC部はキシラデコール(オリーブ)、イタウバ部は当初無塗装の予定でしたが、先日ジャラオイルを塗布。
デッキを張るまで簡単でしたが、丸鋸とトリマーで精度よく建具を作る のが時間も掛り大変でした。
2011/12/01 応募 イタウバ×レッドシダーのウッドデッキ 静岡県 阿部様
材料がとにかく重い。
途中でくじけそうになりましたが、ひたすら切断、ビス打ちをしました。
振動ドリルをひたすら使い続けると腱鞘炎になることが一日で解りました。
2009/10/31 応募 イタウバのウッドデッキ 栃木県 S.W 様
表面に出る部分を全て #100・#240 でサンダー掛けしましたが結構大変でした。
良く判らないで下穴明けのドリルを選定してしまい、下穴あけは時間が掛かりました。
木材の反りがあり、修正にジャッキを使いましたが、ワンポイントにも掲示してあげた方が皆さんの役に立つのではないでしょうか。
全て一人で製作したので位置合せなど時間が非常に掛かりました。
2009/10/30 応募 ウリンのウッドデッキ 岩手県 山田様
貴重なイタウバの素足のさわり心地を大切にしたかったので、床面にビス頭を見せないことにこだわりました。
そのため、根太の上に一枚板を固定して、地面に寝転んで下からビス打ち込むことに。
引越し早々、ゴーグルとマスクをして床下に潜り込んでいる姿は、近所の顰蹙を買っていたと思いますが、
その甲斐あって、床面は2歳になった娘が寝転んで遊んでいても安心です。
ジャラオイルもイタウバをいい色に保ってくれるので、ずっと長く使えそうで気に入ってます。
2009/10/29 応募 イペ×イタウバのウッドデッキ 静岡県 村松様
6年前にウッドデッキとパーゴラを作成していただいたのがリーベさんとの(サイプレスとのかな?)付き合いの始まりでした。
その後車庫のゲート、玄関ゲートをDIYで作成しました。
今年隣に家が建つということで、その境に面する部分の目隠しフェンスをリーベワークスさんに作っていただきました。
その工程を見ているうちに、ご無沙汰だったDIYの心が燃え上がり、正面、裏側のフェンスを作成しました。
ペイントはジャラオイルを使いましたが、想像以上に良い色になりました。(シルバーグレーになっていたゲートにジャラオイルを塗ると、焦げ茶色の良い色になりますね)
2009/10/29 応募 サイプレス×セランガンバツのフェンス 千葉県 福岡様
初めてのDIYで、機械道具も初めて購入し、ウリンにチャレンジしました。
土掘りから開始し、砂利・生コンで地盤を固めて水平とったりと、初めての作業だったので大変でした。
ウリン材も思った以上に固く、ドリルでの穴あけで何本のビスを折ったことか ...。
いろいろ苦労しましたが、最終作業で塗料を塗って完成した瞬間は、達成感とウリンの高級感ある見栄えで大変満足しています。
2009/10/29 応募 ウリン×サイプレスのウッドデッキとフェンス 千葉県 吉原様
基礎石の固定場所がちょっとズレてしまって床板のサイズがぎりぎりで冷や汗かきました。
2500mmの床板を注文したら余分に50mmほど長い材が届くのですが、それに助けられました。
ハードウッドはコースレッドの折れに苦労しました。
下穴が深いとかまないし、下穴が浅いと入っていかなくて強引にいくと折れたりしました。
下穴をコースレッドの長さの3分の2くらい空けるとうまくいったので、ドリルにサインペンでマーキングをして正確に測りました。
初めての大掛かりな作業にしては期間も短くうまくできたと思ってます。
2009/10/29 応募 イペ×クマルのウッドデッキ 山口県 中間様
一人で作成しました。
パーゴラ用の家側の柱(4×4)の設置や梁の取り付けにウリン材が非常に重かったため苦労しました。
また、元々屋外水栓があった場所もウッドデッキにしたため、デッキにマルチシンクを取り付け、配管(上水と排水)の仕方をDIYセンターの人に聞いたりしながら工事を行いまいた。
その際、庭の水やり用専用水栓も設置しました。
2007/01/20 応募 ウリンのパーゴラ付きウッドデッキ 神奈川県 中本様

ウッドデッキDIYについて、 お気軽にお問い合せ下さい。

TEL
047-470-9172
FAX
047-470-9179
MAIL
contact@liebejapan.com
  • リーベプロ(法人向けデッキ・フェンス)
  • ロートアイアンファクトリー(高級門扉・フェンスなど)
  • 楽天店(ウッドデッキ・エクステリア)
  • Yahoo!1号店(エクステリア)
  • Yahoo!2号店(ウッドデッキ)
  • Amazon店(エクステリア)
  • ウッドデッキ建設(大型・中型のウッドデッキ施工)

© Copyright リーベDIY大賞  /  POWERED BY LIEBE CO., LTD.